路線価から見る東急線(東急多摩川線)

路線価から見る東急線(東急多摩川線)

路線価は毎年7月1日に国税庁より公示されます。これは土地等を評価する際に使用されるもので、同地点の路線価を過去と比較することで、その土地の動向を窺い知ることができます。今回発表された2019年と4年前の2015年を比較し、沿線の動向を探ってみましょう。
なお、データ抽出条件は以下の通りです。各駅前の5路線(道路)を商業地・住宅地の区別はせずに抽出しています。なお、それぞれの抽出比率は駅により異なります。商業地と住宅地は一般的に商業地の値が大きくなりますので、数値の大きい駅は駅前に商業施設が多く存在する傾向にあり、数値の小さい駅は駅徒歩圏内に多くの住宅街が存在する傾向にあると言えます。

前回までは田園都市線・東横線・大井町線・目黒線・池上線を取り上げました。第6回の今回は東急多摩川線を探ります。

東急多摩川線の歴史

まず、簡単に東急多摩川線の歴史についてご紹介します。
1923年に目黒線の名称で目黒駅~丸子駅(現:沼部駅)が開業し、その後蒲田駅に延伸、全線開通しまいた。。その後、2000年に蒲田駅~多摩川駅を東急多摩川線とし系統を変更します。今後は、空港アクセスの向上として平成28年4月の国の交通政策審議会答申に盛り込まれた新空港線(蒲蒲線)の実現にも注目が集まっています。

画像/鵜の木駅 1934年

画像/下丸子駅 2006年

2019年と2015年の路線価《上昇率》

2015年と2019年の路線価を比較し、上昇率をグラフ化したものが下記です。

2015年と2019年の路線価を比較し、上昇率をグラフ化しました。
東急多摩川線は他の東急線の路線に比べ、駅数が少ないため上位2駅のみピンク色で表示しています。最も上昇率が高いのは鵜の木駅、次点が沼部駅です。東急多摩川線内では上位ですが東急線全体の平均上昇率は14.3%ですから、東急線全体で比較すると平均値を少し上回る上昇率です。東急多摩川線沿線では、近年大きな開発は少ないですが事業、低層マンションや分譲戸建ての建設は継続して行われています。

画像/武蔵小杉周辺から東急多摩川線沿線エリアを望む

2019年と2015年の路線価《最大値》

次に、各駅の路線価の最大値について探ります。

次に、各駅の路線価の最大値について探ります。
蒲田駅が突出して大きな値となり、2位の下丸子駅の約5.5倍になります。蒲田駅を除く6駅は近い数値となり、2位の下丸子駅と7位の沼部駅の差はわずか100,000円/㎡しかありません。これは他の路線を見ても珍しく、沿線内の住環境が比較的近いとも言えます。
一方で、下丸子駅はキャノンをはじめとした大企業の本社が立地しており、朝夕の時間帯は多くの通勤する方で賑わっているという特徴もあります。
今後の展望として、前述の新空港線(蒲蒲線)の検討が進めば利便性も向上し、街の雰囲気も変わっていくかもしれませんね。

画像/蒲田駅 2017年

画像/羽田空港周辺

次回はシリーズ最終回、世田谷線をご紹介します。

|コラム|【まとめ】路線価から見る東急線

|コラム|路線価から見る東急線(全体編)

|コラム|路線価から見る東急線(田園都市線)

|コラム|路線価から見る東急線(東横線)

|コラム|路線価から見る東急線(大井町線)

|コラム|路線価から見る東急線(目黒線)

|コラム|路線価から見る東急線(池上線)

このコラムを編集した店舗このコラムを編集した店舗

蒲田店

蒲田店

蒲田店

〒144-0051 
大田区西蒲田7丁目69-1 池上線・東急多摩川線 券売機横

営業時間/10:00~19:00 
年中無休(年末年始を除く)